フランス語の否定形を勉強していたときのこと。
J’aime pas le vin. という文章に出会い
「え、この人ワインが好きなの?好きじゃないの?」って思ったんです。
バナーヌ、説明して!😭
① 動詞を ne ~ pas で挟む
② 名詞が続く場合は、pas のあとに de + 名詞
J’ai un livre.
私は本を1冊持っています。
↓ 否定形
Je n’ai pas de livre.
私は本を持っていません。
Nous commandons une bouteille de vin.
私たちはボトルワインを1本注文します。
↓ 否定形
Nous ne commandons pas de bouteille de vin.
私たちはボトルワインを注文しません。
J’aime le vin.
↓ フォーマルな否定形
Je n’aime pas le vin.
↓ カジュアルな否定形
J’aime pas le vin.
< 否定形の作り方のまとめ >
基本
① 動詞を ne ~ pas で挟む
② 名詞が続く場合は、pas のあとに de + 名詞
例外
カジュアルなフランス語を話すとき、ne を抜かしていうこともある
あと、ne を抜かすどころか、pas さえもない、厄介なものもあったりする。T’inquiète ! って言われて、「え?心配しろってこと?」って思ったら「心配しないで」って意味だったの。pas もなくなってる〜って(笑)
Ne t’inquiète pas.
↓カジュアル
T’inquiète pas.
↓もっとカジュアル
T’inquiète.
なるほどね〜。勉強になりました🙌⭐︎
ブログに登場しているキャラクターは
アメリカのディズニーで働いていた時の
同期メンバーだった
大切な仲間が手掛けた作品。
Designed by mllemarshmallow
\ LINEスタンプや可愛いグッズも /
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |