お知らせ / 2020年11月11日
当ブログの方向性を一部変更致しました。
ブログ名は、フランス語で Chat (猫) と Chambre(お部屋)の組み合わせ。「猫のように自由に・マイペースに学習できるお部屋があればな、そんな場所にならないかな」という想いが込められています。
Namiの過去
経歴 | |
---|---|
20才 | 10ヶ月の語学留学 (シアトル ・アメリカ) |
21才 | 日本に帰国、専門学校を卒業 |
22才 | クイックサービス (米国三越) |
23才 | クイックサービス (Disney Cruise Line) |
24才 | Jrアシスタントパーサー (Princess Cruises) |
25才 | ゲストリレーションズ (Magic Kingdom) |
26才 | ホテルコンシェルジュ (カンクン・メキシコ) |
27才 | ゲストサービス (Disney Cruise Line) |
28才 | レセプション (Regent Seven Seas) |
29才 | ワーキングホリデー (パリ・フランス) |
訪れた国:50ヵ国以上、住んだ国:4ヵ国 |
Namiの現在
2020年6月にフランスのワーキングホリデーから日本へ帰国。2020年8月から、アメリカにある会社との直接雇用がスタート。現在は地元・札幌でリモートワーク中!
また、2024年のパリオリンピックに携わることを目標の1つに、フランス語を「あいさつレベル」から学習し始めたところ。(2020年7月16日〜)
ブログの誕生
パリでのストライキ⇨DMM英会話
現在のリモートワークを始める前は、DMM英会話講師を1日8時間〜10時間行っていました。(現在は希望がある生徒さんのみ引き続き並行中。)

DMM英会話の講師をするきっかけとなったのは、フランスでのストライキ。ワーキングホリデー制度を利用し、パリに滞在していたものの、ストライキやデモで全ての交通機関が運休。当時働いていた会社も、メトロやバスが動いていないため通勤が不自由なこともあり退職。週末のみ行っていたオンライン英会話の講師のお仕事をメインに働くことになりました。
そしてその2ヶ月後、ストライキが終わるどころか、追い討ちをかけるように拡大したコロナウイルス。強制ロックダウンの影響を受け、在宅時間が大幅に増えたことから、DMM英会話の継続と、前から興味があったブログを開設することになります。(せっかくフランスに来ているにも関わらず、お家でお仕事をすることはとってもつらかったです😢)
誰かの役に立つ情報・自分の成長の場
最初は「英語学習・海外留学・海外就職」をメインにブログを作ろうと思っていました。DMM英会話講師という職業を通じて、様々な年代の生徒さんと関わる中で「先生みたいに将来海外で活躍したい」「もっと海外のことを教えて欲しい」「語学学習のモチベーションになる」といったたくさんのコメントをいただき「私が今まで積み上げてきた知識・経験が他の誰かに役に立つ」ということを実感したからです。
ただ、それだけだと、ブログに書く内容が「過去の私」の情報であり「私自身の成長」に繋がりません。せっかくブログをやるのであれば、私も何か身に付けたいと思い、今学習しているフランス語をメインにブログを更新することに決めました。
なので、このブログは、私の実体験や知識を提供することで「英語を勉強して将来海外で活躍したい!」という方を応援しつつ、自分もフランス語を頑張る場所です。
※フランス語に関しては「私の学習したことのまとめ」となっております。フランス語初心者のため「誰かにフランス語を教える」ための記事ではないので、一緒に勉強したい方はもちろん、間違っている表現や自然な表現に正していただけると幸いです😅(間違いは古い記事でも随時更新しています。)
ブログの内容
当ブログでは、
・英語を話せるようになって世界で活躍したい!
・アートや音楽に関心がある!
・海外旅行をするのが好き!
という方へ向けて、「フランス語・英語」「芸術」「海外就職・旅行」の3つのジャンルを配信しています。
フランス語・英語 (70%)
それぞれのテーマに基づいて、ダイアログ >> 単語 >> ポイント解説 >> 練習問題 という構成で出来ています。今後は、自分の興味のある「アートや音楽」の分野について、少しずつフランス語学習と絡めて配信していきたいと思います。
そのうち、使っている教材や勉強法で「これはいいな!」と思うものがあったら随時紹介していきます。始めたばかりですが、応援していただけますと幸いです。
わたしはDMM英会話の講師を1年以上続けています。(現在はリモートワークがあるため、週に4時間ほどを目安に継続中。)
同じ教材を何度も繰り返し教えているため、その教材を教えるという点ではある意味プロだと思っています。また、25分という短い時間で教えなければならないため、その単元のポイントを絞り、優先順位を付け、シンプルに解説できます。
今まで私が培ってきたものをブログに書くことで、少しでも同じような悩みを持った方の問題解決になればと思います。まだ記事は少ないですが、徐々に更新していくので楽しみにしていてくださいね♪
芸術 (30%)
さて、アート・音楽といえば、思い浮かべるのはフランス・パリ!芸術に関しては、これから新しく始めていきたい分野です。
・西洋絵画
最近の私はというと、西洋絵画にどハマりしていて、Pen Booksや名画の読み方の本を読みあさったり、絵画の見方を解説している映画やドキュメンタリーを観るようになりました。時代の移り変わりによって、それぞれの画家が乗り越えてきた苦悩と葛藤を読みながら、アートってこうやって変化していったんだなって思うと、本当に見応えがあります。
・クラシック音楽
幼少期に10年間習っていたピアノ。当時はクラシック音楽に全く興味がなく、親に言われるがままに練習する毎日でイヤになりやめてしまいました。が、現在はクラシック音楽の良さがわかるようになりました。
・趣味で始めた水墨画
芸術観賞に行く度、もっともっと知りたいと思うようになり、2020年11月から趣味で水墨画をスタート。下手くそですが、そのうちブログで紹介していきます♪(笑)
上記3つを中心に、フランス語学習と絡めて、アートや音楽についても紹介していけたらと思っています。
海外就職・旅行(おまけ)
20才 10ヶ月の語学留学(シアトル ・アメリカ)
21才 日本に帰国、専門学校を卒業
22才 クイックサービス(米国三越)
23才 クイックサービス(Disney Cruise Line)
24才 Jrアシスタントパーサー(Princess Cruises)
25才 ゲストリレーションズ(Magic Kingdom)
26才 ホテルコンシェルジュ(カンクン・メキシコ)
27才 ゲストサービス(Disney Cruise Line)
28才 レセプション(Regent Seven Seas)
29才 ワーキングホリデー(パリ・フランス)
上記は私が実際に歩んできた職歴です。私は自分のスキルアップのためにたくさん転職をしました。このキャリアを積むのも、決して簡単ではありませんでした。当時は今ほどインターネットの普及が進んでおらず、得られる情報の数も少なかったのです。
例えば、以下の情報をどれだけの方がご存知でしょうか。
・フロリダのディズニーワールドで1年以上のプログラムを満了する。
・プログラム終了日から6ヶ月以内に必ず乗船。
※エンターテインメントやメディカル、スパで働く場合は別ルートです。ここではレストランやゲスリレ等のホテル部門勤務。
この情報を事前に知ることが出来ていたら、私はもっと早い段階でキャリアを積むことができたと思います。私が過去に経験したことを随時更新していきますので、お楽しみに♪
(※現在コロナウイルスの影響もあり、海外求人があまり行われていないため、しばらく記事の更新を控えたいと思います。- 2020年11月11日)
私が英語を本格的に学習し始めたのは20才のとき(アメリカ留学時)です。アメリカのディズニーワールドで働いてみたいという熱い想いから、アメリカ留学を決意しました。
当時の英語力は How are you? と聞かれて Fine, and you? と返すのがやっとのレベルでしたが、今はオンライン英会話の講師をしているのですから、人生はわからないものです。
また、日本以外で住んだことがある国は、アメリカ・メキシコ・フランスです。今まで旅行で訪れたことがある国は全部で50ヵ国以上にのぼります。
語学学習をする上で「現地の文化背景」や「実際にどのような場面で学習したフレーズが使われているか」を知ることはとても重要です。私が体験したそれぞれの国で起こったエピソードや、お得な情報をお届けすることで、英語学習を更に楽しく取り組んでいただけたらと思います。
一緒に頑張りましょう!