こんにちは、Namiです。
本日は、2021年の振り返りと2022年の目標についてお話します。
2021年を振り返る
2021年の目標は、『フランス語の改善』でした
ブログを振り返ってみると、去年の私はどうやら2024年のパリ・オリンピックに携わるため、フランス語をマスターするという目標を掲げているようです。

フランス語の学習を、ライブ配信をし始めたことも、新しい挑戦だったと思います。コミュニティができ、ライブ配信中のバックサウンドを作成してくれるミュージシャンの方が現れ、現在の旦那にも出会い結婚。どこでどんな出会いがあるか、わからないものです。
フランス語学習は、現在の目標からは少し優先順位が落ちることになりますが、これからも引き続き学習を続け、なんらかの形でパリ・オリンピックにも参加できたらな、と考えています。
フランス語の改善はどれくらいできたのか、と聞かれると、Duolingoでいうと初級と中級の間くらいですかね…。あまり改善されたとは言えないレベルです(;^ω^)
プロアクティブ入会
2021年8月、日本にあるUSCPA専門スクールの1つ、プロアクティブに入会しました。私が申し込んだのは、プロアクティブの「NY安心パック」です。
数校ある中からプロアクティブを選んだ最大の理由は『ニューヨーク州での受験条件を満たすため』です。
他のUSCPAスクールに問い合わせたときは『私の学歴と単位数ではニューヨーク州の受験を満たせない場合がある』との解答でした。ですが、プロアクティブに問い合わせたところ『現在の学歴(専門学校卒)でも受験可能、なぜなら、うちと提携しているグアム大学の正規単位を必要分取れば、ニューヨークの受験資格を満たすことができる』という解答でした。
ということで、迷わずプロアクティブに決めました。
8月に入会したものの、大学のレポートを終わらせることを優先したため、12月20日現在でまだ会計基礎のみしか終わっておらず、最初の科目、FARまでたどり着いていない状況です。
産能大学通信・3年次編入
2021年10月、産能大学通信(税務・会計マネジメントコース)3年次に編入しました。
これは、アメリカのUSCPAの求人情報を見たときに『4年大卒でかつ会計を専攻していること』という項目があるのを目にすることが多かったからです。私は観光系の2年制の専門学校卒業が最終学歴だったので、条件を満たすために産能大学で学習することを決めました。
2021年10月3日に1年分の教科書が届き、全17冊のレポートを約5週間で全て終わらせました。あとは各教科の試験に合格すれば単位が取れるので、全単位取得を目標に頑張ります。

旦那との結婚

私の中で、今年1番の変化といえば、旦那との結婚。

2月に、私のフランス語学習のライブ配信を通して、配信者と視聴者という形でオンライン上で知り合い、仲良くなって、2か月後の4月には恋人に。
それからアメリカに渡米して、2か月一緒に過ごして、8月下旬の旅行中にプロポーズ。プロポーズの言葉は日本語で『僕と結婚してくれますか?』でした(*‘ω‘ *)

プロポーズの場所は、デンバーにあるアクアリウムレストラン🐡大きな水槽に囲まれて、海の中で食事をしているかのような時間が楽しめる空間です。
そして、彼がここをプロポーズの場所として選んだ理由に感動しました。彼曰く、ビーチでにするか、水族館にするか、とっても悩んだらしいです。というのも、
私の名前 Nami と 日本語の波(wave)、彼のミドルネームがトルコ語(彼は、メキシコ人とトルコ人のハーフのアメリカ人)で海(ocean)という意味を掛け合わせて、
『波(wave)は、天候によって色んな形になる。晴れてる日は落ち着いてるし、風が強いと荒れたりすることもある。でも、いつも海(ocean)とつながっていて、最後には穏やかになる。僕は、これから先、色んな君を傍で見ていたいし、例えどんな君でも、必ず受け止めるよ。』
だから、必ず、波・海が関連する場所にしたかった、と。もちろん場所もシチュエーションも嬉しかったけど、一番嬉しかったのは『そこまで私のことを想ってくれている気持ち』でした。だから私も
『波(wave)は海(ocean)がないとそもそも成り立たないから、これからもずっと一緒にいてね!』
と約束してもらいました。
この日の彼からの言葉は、一生忘れません(*^ω^*)
そして、プロポーズから1か月後、日本に帰国し結婚。その後、11月下旬に再び渡米し、2022年1月下旬まで、旦那と一緒に過ごす予定です。
では、2021年の振り返りから、2022年の目標に移ります。>>>
2022年の目標:USCPAを1科目でも受験すること
『米国公認会計士(USCPA)の資格に挑戦する!』と決断したのが2021年8月。そのために、通信大学への編入、USCPAのスクールにも入会しました。
2022年の目標は、USCPAに必要な会計単位を満たすこと。そして、1科目でもいいから、USCPAを受験することです。
↑が今年1番の目標ですが、その他の目標もあります。
大学3年次の単位を全て取得
これはただ単に取得するのではなく、GPAは3.0以上、できるだけ早めに3年次分の単位を全単位取得することを目標としています。
勉強ライブ配信(Twitch・YouTube)
今までは、フランス語の学習をTwitchでライブ配信していました。これに関しては2月からまた再スタート、週1で30分~1時間を予定しています。
そしてもう1つ。
新しい挑戦として、YouTubeの動画配信をやってみたい。前から興味はあったけれど、何を配信しようかという迷いもあって実行せずにいました。今は結構ビジョンが明確にあって、コンテンツは『社会人学生×米国公認会計士×通信大学』です。
といっても、恐らくここ数年は勉強で忙しく動画を編集する時間がないので、編集時間が短いもので、自分が勉強している動画、例えば、Study with me形式を考え中です。
2年後、大学を卒業し、USCPAにも合格して一段落したら、もっとブログに書いているコンテンツに近い動画も作成していくつもりです。
こうして振り返ってみると、2020年に立てた目標からはかなりのズレがあった2021年ですが、私としては、大きな変化があって、去年よりも断然いい方向に進んでると思うので、大満足です。
新しい目標も出来て、長期戦になりそうですが、適度なプレッシャーをかけつつもそれを楽しめたらと思います。
それでは、今日はこの辺で終わります。アビアント✋