Happy Thanksgiving, everyone!
アメリカからこんにちは!Namiです。
11月24日、無事にアメリカに入国しました。
渡航目的は、「旦那に会いに来た。」
入国審査がちょっぴり厳しかったこともあるので、
体験談としてここにまとめておきます。
VISAで入国?ESTAで入国?
私は今年の7月から9月にESTAで2か月入国、今回も11月から1月の2か月間入国することになります。
日本人は、ESTAで、1回の渡米につき90日以内の滞在がビザなしで認められていますが、何度も長期で出入りしていると不法滞在等を疑われるため入国審査に通らない場合もあります。
私は旦那(アメリカ人)と結婚したので、CR1ビザ(ビザの承認にだいたい12~18か月かかる)を申請する予定だったのですが、お仕事の関係ですぐに申請をすることができないため、まだ申請自体を始めていません。
なので、ESTAで入国する他ないのですが、今回の入国審査では「別室に連れていかれるだろうなー」と少し覚悟していました。
LAXでの入国審査のやりとり
私の入国審査は、前回と同じ、ロサンゼルス国際空港です。入国審査は、やはり前回のものよりもずっと威圧感があり、何度もひっかかるような質問を連発されました。
アメリカと日本で遠距離なの?
→うん
それで夫婦生活どうやって成り立つの?(←超失礼)
→だから定期的に会いに来てるよ
一緒に住んでないの?
→住んでないよ。私は日本、旦那はアメリカに住んでる。
旦那は日本のビザ持ってないの?
→ないよ
君はアメリカにまた2か月も滞在するの?
→うん
あれ、アメリカに前回来たのいつ?
→7月
その時何か月滞在したの?
→2か月
結婚したのいつ?
→9月
どこで結婚したの?
→日本
その時、旦那さんも日本に行ったの?
→ううん、コロナで入国禁止
え、じゃあどうやって結婚したの?
→旦那に必要な書類揃えてもらって、日本の市役所に提出した
どんな書類?全部教えて
→必要書類全部答える
ふーん、じゃあ旦那さんは日本のビザ持ってるんだ?
→持ってない。結婚のみ。
あれ?前回7月にアメリカに来たときにアメリカで結婚したの?
→違うよ、日本で結婚したの。アメリカには会いに来ただけ
(アメリカで結婚するにはK1ビザが必要です。ESTAではできません。)
え、さっきアメリカで結婚したってゆわなかった?
→ゆってない
じゃあ旦那とは日本に住んでるんだ
→だから旦那はアメリカに住んでて、私は日本に住んでる。
ふーん。だから旦那は日本に行ったんだ
→だから、コロナで入国禁止だから来てない。私がアメリカに会いに来た、7月に
あー、そうだったね。君がアメリカに来たんだったね。
→うん
君の日本の苗字は?結婚する前の
→〇〇
ふーん、で、今は?(パスポートみながら)
→〇〇
そのあとも以下のような質問連発
旦那とはどこで出会ったの?
旦那の職業は?
住んでる場所は?
2か月間何するの?
君が滞在する州は〇〇だよね?(違う州言われる)
覚えてる限りはこんな感じです。ちなみに、旦那が日本のビザを持ってるかどうかのくだりや、お互いがどこに住んでるかのくだりは、3、4回繰り返しました。私が言っていないことを「でも君さっきそう言わなかった?」と問いかけてきたり、私がとっさに嘘をついていないかどうか、答えがちゃんと一致しているかどうかを何度も確かめるような質問の仕方でした。
ちゃんとハッキリ答えたからか、別室行きにはなりませんでした。間違ったことはしていないし、家族に会いに行くのはESTAの条件にきちんと入っているので、堂々と説明できれば大丈夫なんだなって実感しました。
もし現在日本とアメリカで遠距離している方がいたり、ビザ申請中に渡米を考えている方も、きちんと説明できれば入国できますので、誤魔化さず自信をもって挑んでくださいね!
ちなみに前回入国したときの記事はこちらです↓

おまけ:久々の旦那との日々
ここからは少し旦那との話をします。惚気ます。
まず、到着した翌日の朝 11月25日 Thanksgivingの日ですね。
この日は朝から美味しいフレンチコーヒーを豆から淹れてくれました。

第一のサプライズ
なんとBonne Mamanのバターガレット!これ、私大好きなんです。パリに住んでた時に、このガレットとコーヒーの組み合わせが大好きすぎて、たくさんリピートしてました!
このブランド、Bonne Mamanは、日本のスーパーにも置いてあるフランスの食品ブランドで、ジャムのコーナーに行ったらかなりの確率で置いてあるので知ってる人もいると思います。
ただ、ガレットは日本においてるのを見たことがないので、基本フランスからオンラインで取り寄せになります。

私が「コーヒーを飲みながらこのガレットを食べるのが好き」という話ですが、旦那には1度した記憶があって、確かさかのぼること3月。それを覚えてくれていたらしく、わざわざフランスから取り寄せてくれていました。感動!
第二のサプライズ
「約3か月間、会えなかった分の僕からの埋め合わせ」と言われ、箱を開けたら中身は、HugsとKissesのチョコレート!

可愛すぎる…(*‘∀‘)💝
どうやったらこんなの思いつくんだ?!
ということでたくさんハグキスしてもらいました へへへ
夜は同僚の家でThanksgivingディナー

でっかいターキーを丸ごと!他にも料理がたくさん。
全部美味しかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そのあとみんなでカードゲームをして、夜10時くらいに解散しました。
第三のサプライズ
翌日、11月26日、またまたプレゼントを渡してくるわけです。
クリスマスプレゼントの箱がざっと10個以上リビングに並んでいて、
「他のプレゼントはクリスマスまで開けちゃだめだけど
これはきっとNamiが必要だと思うから、先に開けて?」
ってかプレゼントって普通、1個じゃないの?笑

なんと、Gaming Laptop Computerだった!!!OMG( ゚Д゚)

「これ1台で、CPAの勉強も、大学の勉強も、ストリームも出来るでしょ?」って。
勉強頑張って、試験に合格して、倍にして返そうと思います。
本当にありがとう( ノД`)💝
第四のサプライズ
ディナーは私の大好きな旦那のSigniture Dish、シュリンプスキャンピ🦐
前回ステイしたとき何回も作ってもらったんだけど、レストランで出てくるパスタよりも何倍も美味しい😋料理は旦那の趣味の1つなので毎回美味しいものを作ってもらってます。幸せ。

そして、なんと

先ほど紹介した私の好きなガレットを、どうにかして手作りできないか、と思って、作ってみたらしい。まじ!?笑
食べてみたら、まあわかると思うけど、超美味しい!
”これでフランスから取り寄せなくてもいつでも作ってあげられる”
そんな喜ぶ旦那を見て、「あー、愛されてるなぁ」と。
それからクリスマスツリーを組み立てて、
ホットココアを淹れて、焼いてくれたクッキーを食べながら会話
幸せすぎる

ちなみに、壁に飾ってあるエッフェル塔の写真立てもサプライズで
私がパリで過ごしてた時の写真をプリントアウトして
パリデザインのフレームに入れてくれてた!
一緒に過ごせるだけで十分嬉しいのに!
サプライズでしてくれたこと、くれた物も嬉しいけれど、それ以上に、私が何気なく言った好きなものを覚えててくれたり、どうやったら私が喜ぶかを考えてくれたこと自体が何より嬉しい!
私はどうやってお返ししよう。
新しいパソコンをいただいたので、さっそく大学の試験はこのパソコンで受験しようと思います。試験が12月頭にあるのでそれに向けて少し勉強します。それに平行して、いよいよCPAのFARの学習開始です!旦那と過ごせる時間を大切にしつつ、やることはやっていこうと思います。
たくさんパワーをもらったから、また頑張れそう!