みなさん御無沙汰しております。
アメリカに7月に入国してからかれこれ1か月。
旅行に行ったり、イベントに参加したり、お食事に出かけたり
毎日HAPPYに過ごしています。
あと1か月アメリカにバケーションステイする予定なので
後日また時間があるときに写真と一緒に更新できたらと思います。
さて。今回はタイトルにもある通り、
私、本格的にUSCPAの資格を取得するため、学習を開始致します。
フルタイムでこのまま働きながら、通信制の大学3年次に編入し
同時にUSCPAスクールでUSCPA受験に必要な単位を取得します。
まあそのことについて少しお話させてくださーい!
USCPAとは
そもそも、「USCPAとはなんですか?」という話なのですが、
USCPA(U.S. Certified Public Accountant、米国公認会計士)とは、
米国各州が認定する公認会計士資格です。
世界的に通用する資格なので、日本やアメリカはもちろん
オーストラリアやタイ、カナダや香港でも会計士として活躍できます◎
なぜ、USCPAに?
私がUSCPAを考え始めたのは、今現在お付き合いしている彼と
「結婚を前提に付き合おう」と話し合ったのがきっかけ。
将来は日本かアメリカに住むことになる、と考え
「両国で安定して働けるお仕事って何だろう」
そこで行き着いたのが、EA(米国税理士)の資格でした。
私は、2020年からフリーランスとして働き始め
昨年初めて経験した「確定申告」。
日本語でもたくさん時間がかかったのに、
アメリカでこれをやると思うと、めまいが。
でもEAの資格を勉強すれば、
・アメリカの税の知識が身に尽く
・将来EAとしてキャリアチェンジできる
と思い、色々情報を集めることに。
色々検索していくと、EAとして働きたいなら、
むしろUSCPA(米国公認会計士)の資格を取れば
・EAの資格内容が含まれている
・知識と学力の証明になる(EAは学歴なしで受験できるけど、USCPAは学歴証明必要)
という情報に行き着き、USCPAを受験することにしたのです。
その他にも、USCPAとして、例えば監査として働くことで
・色々な会社を見て回ることができる
⇒将来独立したいと思ったときに、たくさんの会社のビジネスを参考にすることができる
・株、投資の見方がわかる
⇒投資に役立つ
と、色々自分にとって役に立ちそうだったので、USCPAに決めました。
大学&USCPAスクール
大学とスクール
USCPAの受験に関して、ある一定の条件を満たす必要があります。
アメリカの州によって、受験に必要な条件は異なりますが
私の場合は最終学歴が専門学校なので、
①大学卒業資格 120~150単位
②会計・ビジネス単位
が必要です。
ちなみに、USCPAを受験したいだけであれば、
大学在学中の受験も可能ですし
専門学校卒業の私でも、USCPAのスクールで
必要な会計・ビジネス単位さえ取得してしまえば受験できます
が
いざ就職する際に、
だいたいのアメリカのUSCPAの求人募集要項には
四年大卒以上、大学での専攻は会計
と記載されています。
なので、私は
①大学卒業資格 120~150単位 ⇒ 産能大学
②会計・ビジネス単位 ⇒ プロアクティブ
を選びました。
大学:産業能率大学(通信課程)
まず、大学ですが、まだ申し込んでおりません(笑)
9月に日本帰国後すぐに、10月入学で申し込むつもりです。
申し込む大学は、産業能率大学(通信課程)の、
税務・会計マネジメントコース、3年次編入。
・通信課程だからスクーリングなしで卒業可能=社会人続けられる
・通信制の大学の中で会計・ビジネスの単位が多い
・学費が超安い!3年次編入だと2年で卒業で46万円!
・海外からOK!←ここ大きいです。
結婚したあとのビザ申請がどれくらいかかるかにもよりますが、
卒業する前にアメリカに戻る可能性の方が高かったため
海外に途中で引っ越しても確実に卒業できるというところが◎
USCPAスクール:プロアクティブ
私はプロアクティブのNY安心パックに申し込みました!
スクール選びには、本当に本当に時間をかけました( ̄▽ ̄;)
その結果、私の学歴と今後のキャリアを考慮した結果、
プロアクティブが一番ぴったりでした。
以下がその理由。
・私の学歴でもNYC受験ができる。(大学在学中でも◎)
・取得単位をライセンスや大学トランスファーに使用可
・スクールで一番最安
・5年間のサポート
・自宅のパソコンから単位試験可能、試験落ちても追試代ゼロ
・海外からの申し込みだと免税(3万円安くなった👍✨)
まず、USCPAの受験に必要な単位は、ほとんどの州が
4年大学卒業120~150単位
+
会計・ビジネスの単位
が必要なので、独学で取得を考えている場合は、
この条件を満たしている必要があります。
それ以外の方は別途スクールに通って
会計・ビジネスの単位を取得することで受験できます。
ほとんどの人は会計やビジネスの単位が少ないため、
受験をするために必要な最低限の単位を取得する必要があります。
なので、ほとんどの人がスクールに通います。
そこで、スクール選び迷うわけです。
なにせ、めちゃくちゃ高いですから!!!
みなさんスクールを比較するときに料金や、単位の取りやすさ、
わかりやすさ(日本語有り無し)などで選ぶと思いますが
私のプライオリティはNYC受験。
なぜニューヨーク州受験にこだわるか
日本でUSCPAとして働きたい方なら
別にどの州で合格してもいいと思うんです。
=どのスクールに行ってもいいと思います。
でも私はアメリカでUSCPAとして働く可能性が高いわけです。
そこで、プロアクティブの講師の先生の情報によると、
ニューヨーク州だけが、唯一、紙の合格証を発行してくれるんです!
(合格証の期限が切れることもない)
アメリカで転職活動するときに
必ず合格証明をする必要があります。
そのとき、手元にある合格証だと偽装を疑われます。
そこで会社に何を求められるかというと、合格証を
合格した機関から直接未開封で会社に送ってくれって言われます。
それができるのがニューヨーク州です。
アビタスやTACの場合
話がそれてしまったのでスクール選びに戻りますが
私は、最初はスクールはアビタスかTACにしようと考えていました。
色々な人のブログを読んでいても、みなさんアビタスやTACで学習されてて
プロアクティブで学習している人をなかなか見かけなかったんですね。
比較サイトみてもアビタスやTACがお勧め!が多くありました。
そこで、実際にアビタスやTACにお問い合わせしたら
グアム受験やモンタナ、アラスカ受験をお勧めされたんです。
(ニューヨーク受験がいい、と問い合わせには記載したのですが。)
で、理由がわかりました。
どうやらアビタスやTACの提携しているアメリカの大学で取得できる単位と、
プロアクティブで提携しているグアム大学の単位に違いがあるようです。
プロアクティブは正規単位で、USCPA試験はもちろんのこと、
その後のUSCPAライセンス取得の時にも、単位が認定されるとのこと。
私の場合、産能大学の単位+アビタスやTACの単位では、
ニューヨーク受験ができない可能性があると言われましが、
(だからお勧めできないという回答でした。)
プロアクティブに問い合わせたところ
プロアクティブでとれる会計・ビジネス単位は
・グアム大学の正規単位なのでニューヨーク州受験◎
・ライセンス申請時も単位認定される◎
・もし今後アメリカの大学にトランスファーしても、グアム大学の単位認定可◎
自信を持ってハッキリと解説していただけました。
USCPAの受験・合格がゴールではなく、
その先のことも考えたとき
私の場合はプロアクティブが◎でした!
大学卒がなくても受験はできるけど…
ちなみに!
これを踏まえた上でニューヨーク州受験の募集要項を見てみると、
総合120単位
会計単位必須4科目(Upper財務会計、Upper監査、管理会計、税法)
つまり、大学卒がなくても受験できちゃうんです。
例えば私の専門学校時代の60単位、
プロアクティブでグアム大学の正規単位60単位取れば120単位になるので
今の学歴でも受験できてしまいます。(プロアクティブなら)
もちろん日本の大学でUpper単位とれてるなら
他のスクールでもニューヨーク州受験可能なので
あくまでも私の学歴と今後のキャリアを考えたら
プロアクティブが1番ということです。
だったら大学いかないでプロアクティブで単位取っちゃえばいいかなー
と一瞬悪魔がささやきましたが!
先ほど記載した通り。
アメリカの求人情報にはやっぱり大卒資格が必要であったり
大学で会計やビジネスを専攻している必要があったりと
USCPAの受験要項を満たすだけじゃなく、
その後の就職の条件も考えないといけないです。
やっぱり大学編入は避けられない現実。
すごくたくさん語りましたが、
あまり私が持つような学歴や将来のキャリアを推定したパターンのブログ記事がなく
他の方のスクール比較のブログ記事も私にとってはあまり参考にならなかったので
この情報が少しでもUSCPAのスクール選びの参考になればと思います。
追記 – アビタスの教科書の併用
たくさんのレビューを見ていると、
アビタスのテキストがまとまっていてとてもわかりやすい
との高評価があったため、オークションで3万円程で新品を落札しました!
効率的に勉強するため、
わからない箇所があればそこをアビタスのテキストでカバーしていこうと思います。
終わりに
USCPAの資格に興味のない方にとってはつまらないブログに
なってしまったかもしれないですが、
これからちょくちょく更新していこうと思いますので
興味ある方はぜひまた読みに来てください!
もちろんフランス語学習も並行して行っていきます!
最近2回ほどTwitchでライブ配信したのですが、
みなさん、なんとDuolingoでフランス語を学習するとき
日本語⇔フランス語で学習することができるようになりましたよ!!
今までは英語⇔フランス語だったので是非みなさんチェック✨
まだ開発中でレベルは初級の段階ですが、今後期待ですね♪
無料学習アプリなのでまだ使ったことがない方もぜひ。
スキマ時間にお勧めです。
ではまた✋ アビアントッ💛
私も社会人で、産能大学通信で今度四年生になります。短大2年間では経営学専攻だったのですが、3年編入で心理学にし、四年の選択科目を選ぶ際に会計に興味を持ち始めてUSCPAを知り選択科目は会計だらけにしました。でも、このブログを拝見して、学部が心理学のままだとアメリカで就職しづらいんかなと思い始めてきました。
また大学卒業後、アビタス考えてましたが、ググってもアビタスばっかで選択肢の無さに考えないようにしでしたが、参考になりました!!ありがとうございました!
Ayano様
はじめまして。コメントありがとうございます。
私は過去にアメリカの企業に就職した経験が何度かありますが、学部が違っていてもその経緯をきちんと説明できるのであれば大丈夫だと思います。心理学を専攻していたがUSCPAに途中で興味を持ちこのように学習してきた、という内容を企業側に伝え、かつ、企業の募集要項にもよりますが、その会計の単位数さえクリアしていれば道も開けると思いますよ。
また、いきなりアメリカは難しいかもしれないですが、例えばそれこそ日本で数年監査法人に就職して、それが経歴となってしまえばいくらでも学歴はカバーできてしまうと思います。日本にあるUSCPAの海外進出に強い会社に就職、もしくはUSCPA海外派遣のような会社に登録すれば、求人が来た際にも後押ししてくれるのではないかと思います。
USCPAのスクールに関しましては、どの学校を選ぶかはその人のスクールに求めている内容によって変わってくると思うので、Ayanoさんにとってベストなスクールがみつかりますように!
最後までブログを読んでいただいて、ありがとうございました。
ご丁寧に返信ありがとうございます!
希望になりました!
日本企業でしか社会人経験がなく経理などないですが副業とかででも少し経験積んでみようかと思います!