今日のテーマは marry の使い方。
オンライン英会話講師を始めてから、たくさんの生徒さんと「自己紹介」をする機会があります。そこで、よくある間違いの一つがこれ、I was married 3 years ago. です。
「私は3年前に結婚しました」もしくは、「私は結婚して3年になります。」という意味でお話されていますが、この言い方だと、3年前は結婚していた状態だった(現在は相手と離婚した・相手が亡くなった等)という解釈になります😲
では、「私は3年前に結婚しました」もしくは、「私は、結婚して3年になります。」と言いたい時、marry を使って、どのように表現すればいいのでしょうか。
動詞 marry (自動詞と他動詞)
結婚相手のことを述べることなく言う時は、自動詞 marry を使います。
I married 3 years ago.
私は3年前に結婚した
結婚相手のことを述べる時は、他動詞 marryを使います。
I married him 3 years ago.
私は彼と3年前に結婚した
Will you marry me?
僕と結婚しよう
※他動詞だからmarryの後に前置詞は入らない。
形容詞 married
I am married.
私は結婚しています
I was married.
私は結婚していました
I have been married for 3 years.
私は結婚して3年目です
I will get married next month.
私は来月結婚するの
I got married 3 years ago.
私は3年前に結婚したわ
まとめ
① 動詞 marry には自動詞と他動詞がある。
2つの違いは、結婚相手を含めるかどうか。
自:I married 3 years ago.
他:I married him 3 years ago.
② 形容詞 married
be married:結婚している状態
I am married.
get married:結婚するという動作
I got married 3 years ago.
③ 前置詞は withではなくto
I have been married to you.
I got married to him.
他動詞 marryの後に前置詞は不要